非核市民宣言ヨコスカ

たよりの紹介356号

2024年11月26日


上記の写真は横須賀港で抗議行動している時の写真です。




あなたは人目にこのページを見てくれました。

ご意見をお聞かせ下さい。アドレスは"bqa01737@nifty.com"です。 Eメールはこちら


重要な、お知らせ

2024年1月1日より、事務所の住所、電話番号が引っ越しのため変わります。

新住所は横須賀市本町1−9 三協ビル3階、です。
新電話番号は046−825−5107です

次回定例デモの2024年12月29日(日)午後3時30分集合、4時出発です。 ホームページを見られない方を知っている人は勝手ながら連絡をお願いします。


非核市民宣言運動・ヨコスカとは、ホームページに戻る


2024年

356号の「「たよりさん」の概要。

0.韓国からの視察団
1.9月の月例デモ出発前と解散地点の発言から
2.キャンペーンは剣よりも強し 7
  平森姫里さん
3.巡航ミサイル「トマホーク」は「時代遅れ」の兵器なのか
  新倉裕史さん
4.護衛艦「さざなみ」の台湾海峡通過に抗議する
  衆議院選をまえにした保守層向けの政治パフォーマンス(海自幹部)との声も
5.海軍仕様CMV22に多数の不具合オスプレイは安全といえるのか
  矢野亮さん(厚木基地を考える会・爆音訴訟調査研究センター副事務局長)
6.オスプレイ屋久島沖墜落事故・2023年11月29日、墜落機に何がおこったか
7.横須賀PFAS問題、現時点での課題
  松本麻里さん・ 2024.8.11VFP集会での報告
8.政府や専門家に任せるのではなく市民が声を上げていく、それが民主主義です。
  星野潔さん
9.会計兼宴会部長、斎藤五月晴さんに聞いた、事務所のこと、打ち上げのこと
10.忘れていませんか「反基地カルタ」


  巡航ミサイル トマホークここが問題・冊子発行200円です。


10月20日、第39回ピースフェスティバル開催です。




2024年

356号の「「たよりさん」の概要。

0.韓国からの視察団
1.9月の月例デモ出発前と解散地点の発言から
2.キャンペーンは剣よりも強し 7
  平森姫里さん
3.巡航ミサイル「トマホーク」は「時代遅れ」の兵器なのか
  新倉裕史さん
4.護衛艦「さざなみ」の台湾海峡通過に抗議する
  衆議院選をまえにした保守層向けの政治パフォーマンス(海自幹部)との声も
5.海軍仕様CMV22に多数の不具合オスプレイは安全といえるのか
  矢野亮さん(厚木基地を考える会・爆音訴訟調査研究センター副事務局長)
6.オスプレイ屋久島沖墜落事故・2023年11月29日、墜落機に何がおこったか
7.横須賀PFAS問題、現時点での課題
  松本麻里さん・ 2024.8.11VFP集会での報告
8.政府や専門家に任せるのではなく市民が声を上げていく、それが民主主義です。
  星野潔さん
9.会計兼宴会部長、斎藤五月晴さんに聞いた、事務所のこと、打ち上げのこと
10.忘れていませんか「反基地カルタ」


  巡航ミサイル トマホークここが問題・冊子発行200円です。


6月4日、空砲の実射をともなう警備艇訓練,抗議行動


カール・ラティ在日米海軍司令官様
レス・ソボル米横須賀基地司令官様
空砲の実射をともなう警備艇訓練の中止を求めます
2024年6月2日
横須賀基地ゲート前に集まった市民有志
ヨコスカ平和船団/非核市民宣言運動・ヨコスカ
連絡先・横須賀市本町1?9 三協ビル3階
 5月24日南関東防衛局は、米海軍横須賀基地提供水域内における「警備艇訓練」の実施を、横須賀市に伝えました。市が公開した文書(5月24日)によると、6月4日から6日までの6日間、施設の警備を任務とする憲兵隊が
 警備艇を使用して、空砲射撃を伴う警備訓練を実施するとのことです。
 米海軍は、初めての警備訓練だと説明しますが、過去(2016年4月28日)に、同様の警備訓練によって「標的」とされた経験を持つ私たちは、提供水域内における市民活動の確保の観点から、以下の理由をもって、
 本件訓練の中止を両司令官に申し入れます。

 横須賀市の公開文書には、米側から訓練の実施に当たっての注意事項が、次のように記されています。
 「訓練の実施に当たっては、米軍のガード船が提供水域内に沿って警備を行い、民間船舶が誤って提供水域内に進入することを未然に防止する」
 「提供水域内に誤って進入」という認識が間違っています。
 米海軍横須賀基地の水域は、地位協定2条で提供されていますが、横須賀基地は横須賀市長が港湾法に基づく港湾管理権を持つ横須賀港の中にあり、米海軍の管理権は極めて限定的なものです。
 米海軍が港湾管理上、制限水域内で実施できる制限は、停船の禁止、漁業の禁止等いくつかの禁止事項を設定できるだけで、軍港内の民間船舶の航行は自由が原則です。  自由な航行の具体例が、トライアングル社の「軍港クルーズ」であり、ヨコスカ平和船団の日々の活動です。
 米軍の説明にある、提供水域内に「進入」することが「誤り」だとする認識に抗議し、訂正を求めます。「進入」という言葉も不適切です。

 企業の経済活動、市民の平和活動が「合法」とされる「軍港」内で、空砲とはいえ機関銃の実射を含む、今回の警備艇訓練は、米海軍に許される港湾管理権を逸脱したものといわざるをえません。
 過去には、平和船団が「標的」にされた「警備訓練」が行われたこともあります(資料写真1、2)。この時にも模擬銃が平和船団に向けられましたが、今回は実射を伴う訓練です。訓練内容のエスカレーションも
 見のがすことはできません。
 米軍の意向を伝える南関東防衛局長が、「戦後最も厳しく複雑な安全保障環境」を持ち出し、「米軍の即応性確保の観点から」警備訓練の必要性を強調することにも、不安な思いに駆られます。「安保3文書」の改訂、
 原子力空母の交代、米海軍による自衛隊トマホークの運用訓練の開始など、日米の軍事一体化が進行する横須賀での基地警備の強化は、基地機能そのものの強化へとつながりかねない危険な動きではないかと思うからです。
 警備訓練の強化は、「攻撃される基地」としての自覚を、米海軍自身が持っていることの表れでもあります。「攻撃される基地」の街、横須賀に暮らす市民は、警備の強化ではなく、基地の撤去による安全確保を望みます。
 訓練の中止を求めるとともに、「軍港」が民間企業の営業活動や、市民の平和活動が可能な「みんなの海」でもあることを、両司令官が理解するよう、申し入れます。



  自衛隊と米軍のトマホーク訓練に海上から抗議(星野潔さん撮影)



ロナルド・レーガン米国へ帰港、海上、陸上から監視行動



トマホーク展示5月17日サポートセンター


    イージス艦「ラファエル・ペランタ」の石垣港からの強行上陸に抗議するスタンディング、3.13、16時横須賀基地ゲート前



ゲート前抗議行動



駆逐艦「ラファエル・ペラルタ」乗組員の石垣港からの上陸抗議
駆逐艦マッキャンベルの再配備抗議
在日米海軍司令官 フレッド ケイチャー様
2024.3.13
非核市民宣言運動・ヨコスカ/ヨコスカ平和船団
横須賀市本町1-9 三協ビル3階、tei046-825-5107
 横須賀を母港とするイージス駆逐艦「ラファエル・ペラルタ」が、3月11日石垣港に入港と報じられました。「住民が反対し、県が(入港の)
 自粛を求め、港湾労働者が抗議のストライキを決行する中での入港」(沖縄タイムス、3.12社説)です。
 石垣市は、「ラファエル・ペラルタ」の入港打診に対して、石垣港の港湾施設能力を理由に、接岸は困難と回答しました。しかし米海軍は、
 石垣市の湾管理権を無視し、駆逐艦入港の実績を作るため、「ラファエル・ペラルタ」を沖止まりさせ、小型艇で乗組員を石垣港から上陸さ
 せました。私たちは、「入港した」という実績をつくるための姑息な手段に、強く抗議します。
 また米海軍が、「港の周辺に、関係者以外の立ち入りを制限するフェンス設置を市に要請」(沖縄タイムス。3.12)したことも、石垣市の自
 治権をないがしろにする米海軍の権力的なふるまいで、決して許されるものではなく、強く抗議します。

 沖縄、先島諸島への米イージス艦の寄港は初めてです。地元紙「八重山日報」は、「台湾有事を見据え、台湾に近い先島諸島で強固な日米同
 盟をアピール」(2024.3.8)と、石垣港への強行入港の理由を解説します。
 陸上自衛隊石垣駐屯地の開設以降、石垣市では有事を想定した配備や訓練が相次いでおり、今回の「ラファエル・ペラルタ」乗員の強行上陸
 も、そうした動きに合わせた軍事行動の一環であることは明らかです。
 玉城沖縄県知事は、繰り返し寄港中止要請をしました。全港湾は11日から抗議のストライキを実施しています。「国境の島」への初めてのイ
 ージス艦の入港は、周辺の軍事的な緊張を高め、住民を不安に陥れる。その懸念があってこその、寄港中止要請であり、ストライキです。そ
 うした声に、米海軍はなぜ耳を傾けようとしないのですか。

 これまでも、米艦船は各地の民間港への入港を続けています。しかし、どの寄港地でも、米艦船が市民からは歓迎されていないことを私たち
 は知っています。
 一例として、2006年に、秋田県知事から私たちに届いた「手紙」を紹介します。
 「米軍の近代兵器を搭載した艦船が一般の港に入ることについては、決して良い感触を持っておりません」
 (平成18年4月13日 秋田県知事 寺田典城)
 民間港入港のたびに、米軍艦が第一に接するのは、抗議の市民の声であることは、あなた方自身が一番良く知っていることのはずです。石垣
 港も例外ではありません。「ラファエル・ペラルタ」を迎えたのは、市民の抗議の声でした。

 「ラファエル・ペラルタ」は横須賀を母港とする11隻のイージス艦の1隻です。私たち横須賀市民は、横須賀を母港とする艦船が、各地の民間
 港に入港することに反対し、抗議の声を上げてきました。
  南西諸島の軍事拠点化の動きに沿った「ラファエル・ペラルタ」の石垣「入港」を、母港地の市民は見逃すことはできません。今日私たちは
  基地ゲート前に集まり、抗議のスタンディングをし、米5海軍司令官に対し、石垣港をはじめとする民間港への米艦船の寄港を中止するよう、
  強く申し入れます。
 加えて、3月2日、横須賀基地にイージス駆逐艦「マッキャンベル」を再配備したことにも抗議し、イージス艦の横須賀前進配備の中止を求める
 ものです。
 最後に1点。「マッキャンベル」の乗組員は、小型艇によって石垣上陸を果たしましたが、駆逐艦「マッキャンベル」の石垣港入港は拒否された
 ままです。そこのところ、お間違えのないように、あらためて申し述べます。


米軍基地の活性炭フィルターの確認について横須賀市に申し入れをしました。


新倉さんより、みなさまへ
本日(9月7日)の毎日新聞、神奈川版で「空母50年」のパンフが紹介されました。
写真付きの大きな記事です。内容もしっかりと紹介されていています。
記事の最後には、古書店「Books & Cafe Amis(エイミス)」で
購入できることも書いてくれました。
毎日新聞橋本記者さんは、掲載記事をエイミスさんまで届けてくれて、
さきほど店主さんから
、 もう3部売れました。20部追加で持ってきてください、
との嬉しい電話もいただきました。
横須賀中央図書館下の中里商店街にあるお店です。
ぜひ、立ち寄ってみてください。
 

第6次自衛官アンケート


         


  防衛費増額、アンケート・5月4日横須賀中央駅前のYデッキで
賛成21・反対45・どちらともいえない12・でした。
ロシアのウクライナへの侵攻があっても、反対が多数でした。


2023年4月20日、原子力空母から約束違反の放射性廃棄物が搬出されました。抗議行動を海から陸から行いました。








2月2日から5日大和市文化創造拠点シリウスで「ピースフェスティバルIN大和・綾瀬」が行われています。

PFOS/PFOA汚染・横須賀市民集会



横須賀から見える「軍拡の実態と「安保3文書」・講演・吉田敏浩さん



ストップ軍拡パネル12枚


今月11月27日の月例デモは拡大して行います。STOP軍拡アクション



11月24日、横須賀米海軍基地から有害な有機フッ素化合物流出問題で沖縄テレビから取材を受ける新倉裕史さん


11月2日、横須賀海上自衛隊の艦船状況。海外からの艦船で一杯でした。(11月6日国際観艦式参加)
平和船団写真展


今年(2022年)のピースフェスティバル


ハリス副大統領横須賀基地訪問、抗議行動、鉤素の先の釣り針に米軍の武器をぶら下げ、日本に食いつかせるのか?




防衛大学校はミャンマー国軍留学生の軍事訓練をただちに中止して下さい。抗議と申し入れ




原子力空母リンカーン横須賀寄港


4月28日、原子力空母レーガンから約束違反の放射線廃棄物(コンテナ)が搬出されました。写真提供原子力資料情報室高野さん、中川さん






横須賀中央駅前で・新倉裕史さん撮影

緊急行動




定例デモは中止しましたが、平和船団は海上抗議をしました。


新倉裕史さん撮影
ウエルニー公園に向けて、公園にいた子供たちが「戦争反対」と叫んでいました。



今井明さん撮影

平和船団アピール 2022.2.27
 自衛官のみなさん、聞こえますか。  私たちはヨコスカ平和船団です。月例の定期行動で、自衛官のみなさんへの放送を行っています。
 すでに皆さんもご承知のことですが、ロシアがウクライナへの軍事侵攻を開始し、今日で3日が経ち、ロシア軍の攻撃がウクライナ全土で続いています。
 いかなる理由があっても、他国への軍事侵攻は許されるものではありません。今日私たちは、その思いを自衛官の皆さんに伝えるために、横断幕を掲げ、今こうして放送をしています。
 プーチン大統領は、北大西洋条約(NATO)の脅威が迫っている、ロシアを守るためには他に方法がなかったと主張します。一方、アメリカのバイデン大統領はウクライナがNATOに加盟していないことを理由に
、  ウクライナへ米軍の派遣を否定しています。
 私たちは、プーチン大統領の言い分を認める訳ではありません。直ちに攻撃をやめて、ウクライナからの撤退を求めますが、NATOという軍事同盟について、ここで冷静に考えたいとも思います。
 軍事同盟が平和を構築することよりも、軍事侵攻の火種になっていること。また軍事同盟がないからこそ、新たな軍事衝突が回避されていること。今私たちが、目撃している軍事同盟にかんするふたつの側面は、
 自衛官のみなさんにとっても、きわめて重要な側面だと思います。
 軍事同盟による、力の均衡ではなく、知恵を絞った平和的な手法による共存への移行こそが、私たちの希望ではないでしょうか。
 ウクライナへ武力侵攻があった日、ロシア国内で58もの都市で、市民による反戦のデモがありました。ロシア国内の世論が、プーチン大統領の暴走を止める鍵だとの指摘も多くあります。軍事行動をとめる、
 そうした市民の声に、私たちも加わりたいと思います。
 自衛官のみなさん、今ここで、皆さんの任務と、自衛隊の役割、そして憲法との関係について、ぜひ思いを巡らせて下さい。私たちもみなさんといっしょに、9条を活かした平和構築の在り方を考えていきたいと思います。

 今日はもう1点、伝えたいことがあります。
 2020年に「たかなみ」が横須賀から中東へ派遣されました。私たちは、5ヶ月間の航海日誌の開示を求めました。1年半後、700ページの航海日誌が開示されましたが、ほとんど墨塗りで、
 「たかなみ」の5ヶ月間の任務は完全な秘密扱いになっていました。  法律によって実施されている皆さんの任務が公表できないというのは、落ち着いて考えると、これはとてもおかしな話だと思いませんか。
 東日本大震災の災害派遣に参加した自衛隊員のうち、PTSDを発症した自衛官の数は、当初の予測を大幅に下回ったと報告されています。その理由は、国民の多くが、  現場で活躍する隊員に多くの温かい声援を送ったこと。自衛官自身も、苛酷な環境の中で、活動の意味を自覚し、誇りを持つことで、ストレスの影響を最小限に押さえることができた、といわれています。
 しかし海外派遣は違います。任務のすべては秘密にされ、自衛官の皆さんも、自分たちが行ってきたことを、胸を張って言うことができない状況におかれています。
 2017年に始まった武器等防護も、昨年で79件になりましたが、この内容もまったくの非公開です。国民の前に明らかに出来ない軍事行動が増え続けることは、自衛官のみなさんにとっても不幸なことだと私たちは思います。
 この問題がないことでも、ぜひいっしょに考えていけたらと思います。

  緊急オンライン集会福島みずほと語ろう・神奈川発


11月22日、陸奥の砲弾設置について、横須賀市役所に申し入れと爺放談してきました。



今年のピースフェスティバルは中止ですが、クルーズ船と馬毛島の展示は行います,今日展示しました。19日から31日までです、汐入のサーポートセンターにお越し下さい。



10月16日ロナルド・レーガン横須賀に帰港
2020年の日本の対中国輸出は15兆830億円、米国への輸出は12兆6120億円、米国の対中国軍事封じ込め作戦を追従するだけで日本はよいのか?


9月4日、英空母横須賀に!中国を牽制か?
1 平和船団海から、平和運動センター陸から抗議行動(写真rimpeace提供)







横須賀市に要請文
横須賀市長 上地克明様
英空母「クイーン・エリザベス」の米海軍横須賀基地寄港に関して、懸念を表明するよう求めます。
2021.8.31
神奈川平和運動センター
三浦半島地区労センター
厚木基地爆音防止期成同盟

原子力空母に反対し基地のない神奈川をめざす県央共闘会議 神奈川ネットワーク運動・横須賀
原子力空母の横須賀母港問題を考える市民の会
すべての基地に「NO」を・ファイト神奈川
相模補給廠監視団
厚木基地を考える会
ヨコスカ平和船団
非核市民宣言運動・ヨコスカ
(連絡担当:市民宣言運動、市内本町3-14山本ビル2階、
 イギリス海軍の空母「クイーン・エリザベス」が米海軍横須賀基地に入港しようとしています。
 「クイーン・エリザベス」空母打撃群は、今年の5月22日(日本時間23日)、イギリス・ポーツマスを出港。7ヶ月の長期航海で「同盟国と70以上の演習や作戦が予定されて」(朝日デジタル、2021.5.23)います。
 横須賀基地入港直前には、沖縄南方で、米国、オランダ両軍と、自衛隊との4カ国の共同訓練を実施し、各紙は「中国をけん制する狙い」と報じました。
 共同訓練は、海自護衛艦「いせ」に「クイーン・エリザベス」のヘリや、米軍のオスプレイが着艦したり、空自のF15と米海兵隊のF35Bが戦闘訓練を展開したりする、安保法制後の「集団的自衛権の行使」
 を前提とするような訓練内容でした。
 中国の海洋進出に対する懸念が、抑止力一辺倒の多国籍軍による軍事的な包囲網となって具体化することは、対中対立を抜き差しならぬ時点まで押し上げることにもつながりかねません。求められているのは、
 ミドルパワーが持つ多様性を活かした多国籍外交であって、軍事的な対抗ではありません。基地を抱える横須賀市にも、同じように冷静な対処が求められています。
 この意味で、横須賀市が「横須賀母港以外の米英の空母寄港が続くことから、国に対して説明を求めたい」(神奈川、2021.8.27)と述べたことに、私たちは注目します。原子力空母「カールビンソン
の突然の寄港もあってのことでしょうが、市民も納得できる十分な説明を、政府から引き出して頂きたいと思います。

 英空母「クイーン・エリザベス」がなぜ在日米軍基地に入港できるのかについて、2020年12月6日の日本経済新聞は次にように報じています。
 「英軍は、朝鮮戦争(1950〜53年)の国連決議に基づき定められた国連軍地位協定により横須賀(神奈川)、佐世保(長崎)、ホワイトビーチ(沖縄)などの在日米軍施設・区域で補給を受けられる
 たしかに国連軍地位協定5条の2は、日本政府の同意があれば、在日米軍基地の使用を「国連軍」に認めています。しかし、同協定に関する「公式議事録」は、第5条の国連軍の在日米軍基地の使用に関して、
 「朝鮮における国際連合の軍隊に対して十分な兵たん上の援助(logistic support)を与えるため必要な最少限度に限るもの」とし、在日米軍基地の国連軍に使用は限定的な使用であることが確認されています。
 なにより重大なことは、現在、朝鮮戦争は停戦中という事実です。にもかかわらず、国連軍地位協定を根拠に英軍の空母が入港するのであれば、国連軍地位協定と、今回の一連の多国籍軍のオペレーションについて、
 日本政府からはなんらかの説明があってしかるべきです。

 今回の「クイーン・エリザベス」の横須賀入港に関しては、次のような報道もありました。
 2018年イギリス海軍のドック型揚陸艦「アルビオン」が米海軍横須賀基地に入港した際、「米軍基地内のドックで整備を行い、日本が寄港地として極めて有用であることを確認する機会となった。この時の経験が、
 今回の空母打撃群の長期派遣決断の下地にある」(日経、2020.12.9)。
 横須賀基地の使われ方に、日々細心の注意を払う必要があることを、この記事は教えています。たとえ横須賀市に基地使用に関する決定権はなくても、その使用が、次のさらに拡大された使用に繋がらないかを警戒する
 ことは、横須賀市基地行政の基本的な仕事です。
 まさに今回の英空母の入港は、無限定な使用による横須賀基地の機能拡大であり、「可能なかぎりの基地返還」を掲げる横須賀市の基本政策に逆行するできごとです。

 「クイーン・エリザベス」がコロナ感染拡大を理由に、韓国への寄港を拒否されたという報道にも、注目しない訳にはいきません。
   「韓国の国防省はイギリスの空母「クイーン・エリザベス」について、予定されていた釜山への入港を見送り、近海での合同訓練のみを行うと発表しました。空母打撃群の中で新型コロナウイルスの感染者が出ている
 ことなどを考慮したとしています」日本テレビNEWS24(2021.8.26)
 「クイーン・エリザベス」艦内で、100人規模のクラスターが発生したことも報道されました。
 横須賀市内だけでなく、横須賀基地内でも感染が急増している現状で、コロナ感染を理由に、他国から入港を拒否された空母を、横須賀市が受け入れていいはずがありません。

 以上の観点から、入港直前ではありますが、私たちは以下の要望を提出します。文書によるご回答を求めます。
  記
@国連軍地位協定と「クイーン・エリザベス」の入港について、関係条文の解釈も含めて、日本政府に説明を求めてください。
A多国籍軍隊による米軍基地の使用は、基地機能の拡大につながり、容認できないと表明してください。
Bイージス艦の増艦もふくめて、横須賀基地の使用の活発化が進行しています。あらためて、可能な限りの返還を宣言し、基地機能の拡大についての懸念を表明してください。
Bコロナ感染対策上、「クイーン・エリザベス」の入港は好ましくないと表明してください。
以上


8月31日カールビンソン横須賀出港(写真提供リムピース)




8月29日、平和船団カールビンソン横須賀寄港に抗議行動(写真提供・平和船団、リムピース)






8月28日、カールビンソン横須賀に寄港、湾岸戦争、アフガン戦争、イラク戦争に参戦した原子力空母です。ヨットで平和船団が監視行動。


リムピースが安針台から撮影

横須賀に新たに駆逐艦「ハワード」と「ヒギンズ」が母港化されました。8月22日米軍基地前で抗議行動です。






在日米海軍司令官様
米海軍横須賀基地司令官様
イージス駆逐艦「ハワード」と「ヒギンズ」の横須賀配備に抗議し、
追加配備計画の撤回を求めます。
2021.8.22
ゲート前抗議スタンディング参加者一同
ヨコスカ平和船団
非核市民宣言運動・ヨコスカ
 8月16日、イージス駆逐艦「ハワード」(DDG83)と「ヒギンズ」(DDG76)が新たに米海軍横須賀基地に配備されました。読売新聞(2021.8.17)によれば、さらに年内に2隻の追加配備が計画されており、2月4日に配備された
 「ラファエル・ペラルタ」を入れると、1年に5隻のイージス艦が横須賀を母港とする、過去に例がない異例の事態です。  「マスティン」(6.22本国帰還)、「カーティスウイルバー」(8.18本国帰還)、「ジョン・S・マケイン」(2021年内帰還予定)3艦の横須賀除籍を計算しても2隻の増艦となり、「可能な限りの返還」を求める横須賀市の
 「基本計画」に逆行する基地の強化であることは明らかです。  新配備の駆逐艦は「共同交戦応力など、最新鋭の対空戦、対艦戦能力」(読売、8.17)を持つイージス艦で、1996年から2006年に配備された帰還する3艦との戦闘能力の違いは明らかです。数だけではなく、質的にも強化される
 一連のイージス艦の横須賀配備を断じて認めることはできません。  横須賀が先制攻撃の町であることを拒否する私たちは、イージス駆逐艦「ハワード」と「ヒギンズ」の横須賀配備に抗議し、追加配備計画の撤回を求めます。

 4月16日に発表された「日米首脳共同声明」では、「南シナ海におけるあらゆる一方的な現状変更の試みに反対」し、「台湾海峡の平和と安全の重要性」が強調されました。「声明
で示された米軍の軍事行動のいくつかは、すでに横須賀を拠点として、繰り返し実行されています。
 たとえば「航行の自由」作戦。私たちが確認した2020年の同作戦は11件。うち7件が横須賀母港艦船でした。
 「台湾海峡の平和と安定」に関しても、2020年、12件の台湾海峡通過が確認され、9件は横須賀母港艦船です。
 2月に横須賀に配備された「ラファエル・ペラルタ」の2020年半年分の航海日誌には、ほぼ毎月対中国のオペレーションが記録(11回も!)されています。
 「ラファエル・ペラルタ」に続く新鋭艦の横須賀配備は、いたちごっことも言える軍拡競争を招き、新たな緊張をアジア太平洋地域に作り出しています。
 「米中両軍の偶発的な衝突が現実味を増してきた」(神奈川、2020.8.29)と報じられるなかで、横須賀へのイージス艦の追加配備が続いているのです。

 垂直発射管を有し、動くミサイル発射システムであるイージス艦は、先制攻撃用に開発された巡航ミサイル・トマホークを、実際の戦争でくり返し発射し続けてきました。
 湾岸戦争とイラク戦争。ふたつの戦争の火蓋を切ったのは、横須賀母港のイージス艦でした。湾岸戦争は「バンカーヒル」と「モービルベイ」。イラク戦争は「カウペンス」と「マケイン」。
 ともに横須賀母港のイージス艦が、トマホークを発射して戦争が始まっています。
 現在も、浦郷弾薬庫から運び出されたトマホークが、横須賀母港のイージス艦に装填される現場を、私たちは何度も目撃しています。横須賀基地は今もなお、先制攻撃の出撃拠点として機能しているのです。

 なによりも強調しなければならないことは、こうした先制攻撃による軍事力の投入が「平和」を遠ざけ、より大きな混乱を作り出りだしているという事実です。欧米諸国が過去数十年にわたって繰り返してきた
 空爆や地上戦が、夥しい数の中東の市民を犠牲にしてきたことが、今日の「テロの脅威」を呼び込んでいます。
 アフガニスタンからの米軍の撤退が大きなニュースとなっていますが、莫大な戦費と多くの兵士の犠牲があったアメリカの軍事力の投入は、何を残したのでしょうか。今、私たちに求められていることは、
 軍事力は平和をもたらすことができず、新たな憎しみと混乱を招いただけ、という事実を直視することではないでしょうか。
 こうした現状を冷静に見れば、「ミサイル防衛」という名目で行われている横須賀基地の強化を、黙って見過ごすことはできません。国際法に反する先制攻撃をくり返してきた横須賀のイージス艦。
 その能力がさらに強化されることを容認できる理由が、どこにあるでしょうか。

 米国のINF全廃条約からの離脱によって、米国の対中国ミサイル網の計画が明らかになっています。INF全廃条約は陸上発射の中距離ミサイルのみが対象で、横須賀配備のイージス艦に搭載されている
 海上発射の中距離ミサイル・巡航ミサイル「トマホーク」は野放しとなっていました。横須賀母港のイージス艦の垂直発射管の総計はすでに1000基を超えているのです。
 横須賀を見れば、米国の対中国ミサイル網計画は、「これから」の問題ではなく「すでに実施されている」問題であることがわかります。力による対決を象徴する、中距離ミサイル配備という観点からも、
 横須賀基地のイージス艦の配備の危険性は明らかです。

 新型コロナの感染症拡大は、私たちに本当の安全保障とは何かを問いかけています。気候変動や感染症などにどう対応するのか。こうした「人間の安全保障」を前にすれば、武器を突き付け合う
 「軍事による安全保障」が、時代遅れで途方も無い無駄遣いであることは、容易に理解できるはずです。
 いまこそ軍事支出を削減し、医療・福祉、気候変動対策等に転用し、そうした努力の成果と情報を共有するなかで、信頼関係の醸成を図ることをこそが、安全保障の名に値すると思います。
 私たちは、横須賀基地へのイージス艦追加配備を中止し、原子力空母も含むすべての艦船の米本国への帰還を求めます。


      「たより」を定期購読しませんか?年間購読料2000円です。


6月12日、「ゆうぎり」横須賀からソマリア出港。インド洋、イラク派遣で自衛官が124名もの死者がでています。海賊は減少しているのに、実効性があるのか疑問です。心配そうに手を振る家族らしき人もいました。
小さなヨットは平和船団の監視行動です。






5月19日、レーガン出港、登舷礼で本格出港か。5月16日自衛艦が防護しながら?戻って来たが。すぐ出港、中国を牽制しに行くのか?

5月11日、レーガン試験航海か?


本日5月4日、約束違反の放射性廃棄物の搬出がありました。原子力空母ロナルド・レーガンから貨物船モホークに。私たちは抗議行動をおこないました。




次のような学習会、フィールドワークを5月15日に行います。コロナ過で船越教会の学習会は中止し、ボートパークで青空学習会に変更します。直接1時に深浦ボートパークに集合して下さい。希望者は事前にメール等で連絡をお願いします。

2月28日、定例デモは中止はしましたが、海からの抗議行動は行いました。そして米軍基地ゲート前でスタンディンの抗議行動。リムピース・新倉裕史さん写真提供

2月11日、「むらさめ」が中東派遣され、横須賀に帰ってきました。抗議の行動をしました。
1月28日の毎日新聞の記事でも明らかのように防衛省、自衛隊も「なし崩しの派遣」に不満をもっている。

1月31日の定例デモは中止になりましたが、平和船団は行いました。自衛官にアンケート調査のアピールを行いました。
今年のピースフェスティバル、三笠公園での開催は中止します。
その代わりに次のようなイベントを行います。
むらさめ、乗組員コロナ感染、急遽帰港か。NHKニュース、無理に行かないで!

8月30日、「むらさめ」が第3次中東派遣、行かないで行動

みなさまへ
25日の神奈川、読売等で報道されましたが、横須賀市が「神奈川県基地関係市連絡協議会」を脱退しました。
「県市協」は毎年、政府に地位協定の見直しを求めていますが、横須賀市は改定は求めないという立場の違いが退会の理由とされています。
報道以前に退会の事実を知り、21日に基地対策課長に聞き取りをした上で、昨日、下記のような「質問と要請」を市長に提出しました。
私は、退会は基地行政の「後退」だと考えますが、詳しく市の言い分を聞くことも大切だと思っています。
意見交換の日は、追って課長から指定されることになっています。
ぜひ、皆様も参加され、「退会」の真意を問いただして頂ければと思います。
新倉裕史
上地克明横須賀市長様
横須賀市の「神奈川県基地関係県市連絡協議会」
退会に関する質問と要請
2020.8.24
神奈川平和運動センター
三浦半島地区労働組合センター
非核市民宣言運動ヨコスカ
ヨコスカ平和船団
連絡先:非核市民宣言運動ヨコスカ 本町3-14山本ビル2階
担当:新倉裕史(046-825-0157)  横須賀市が「神奈川県基地関係県市連絡協議会(県市協)」を退会したと伝え聞きました。急遽、8月21日、電話で基地対策課長に伺ったところ、以下のような説明を受けました。
@7月31日に「県市協」を退会した。
A退会の直接のきっかけとなるようなことはなく、これまでの積み重ねのなかで、退会の結論に達した。
B退会した方が、国等へより適切な要請ができると判断した。
C退会しても、他の自治体との連携は可能と考えている。
 「神奈川県基地関係県市連絡協議会」は「米軍基地に関係する県内12市町(現在は9市)と県が、基地問題について県・関係市が密接な連絡を保ち、相互に協力して、その解決を図ることを目的に、
 昭和39年5月21日に結成」(「設立目的」、神奈川県ホームページより)されたものです。
 政府との「力関係」が色濃く反省する「基地問題」だからこそ、関係自治体が「密接な連絡を保ち、相互に協力」することが求められていたはずです。
 「設立目的」に照らしても、横須賀市の退会はあまりにも唐突で、市民としては退会が、横須賀市の基地行政の「後退」を意味するのではないかと、不安にも思います。
 私たちは、横須賀市が「県市協」退会を撤回するよう望むものですが、まずは退会にいたる横須賀市の判断理由を把握したいと思い、以下の質問を提出します。
 後日、日時を設定していただき、口頭でのご説明と意見交換の場を確保して頂けるよう要望いたします。
質問
1)いつ頃から、「県市協」退会の検討がスタートしたのですか。
2)「県市協」退会は実務レベルからの提案ですか、市長自身の判断ですか。
3)具体的なきっかけはないとのことですが、何のきっかけもないまま退会の検討が始まるはずがありません。退会の検討を始めるきっかけ、あるいはポイントについて説明してください。
4)「県市協」による政府への年次要望には「日米地位協定の見直し」が含まれます。横須賀市が、これに同意できないことが退会の理由とささやかれています。これは事実ですか。
5)基地問題について、自治体間で問題の捉え方等について相違があることはむしろ当然のことです。それでも基地問題という難しい問題だからこそ、
関係自治体が一丸となって日本政府に向き合うことが必要とされてきたのではないかと思います。この点についての横須賀市の認識を伺います。 6)退会による「県市協」へのダメージは、考えなかったのですか。
7)単独で行う方がより適切な要請ができるという理由と、そのような結論にいたる背景を詳しく説明して下さい。
8)脱退に関して、市長による議会や市民への説明、または記者発表等が、この間なかったのはどういう理由なのですか。
以上

原子力空母の是非を問う住民投票を成功させる会が横須賀市に申し入れをしました。

「たかなみ」中東派遣抗議海上行動2月2日頼さん、市川さん撮影
「たかなみ」中東派遣抗議集会・海上行動(1月26日)
頼さん・市川平さん撮影

「たかなみ」中東派遣抗議集会


「ときわ」でのパワハラ自殺事件を機にホットラインを独立した掲示板として、その中で相談に応じる形にしました。
リニューアルしました。自衛官市民ホットライン・ヨコスカ


新しい冊子「いずも空母化」を作成しました。


2019年11月2日、原子力艦船、1000回入港、監視行動と米軍基地ゲート前1000回抗議、申し入れ行動。






米海軍横須賀基地への原子力艦船1000回入港に抗議する市民の声明
2019.11.2
在日米海軍司令官様
横須賀基地司令官様
 本日11月2日、原子力空母ロナルド・レーガンの入港で、横須賀基地への原子力艦船の寄港は1000回となりました。  日本の港に初めて原子力艦が入港したのは1964年11月11日、佐世保基地への原潜シードラゴン。その1年半後の1966年5月30日、横須賀基地に原潜スヌークが入港し、今日で横須賀基基地1000回目の入港です。
●安全性は証明されていない
 1964年8月17日、原子力潜水艦が奇港するにあたって米国政府が提出した外交文書「エード・メモワール」は、「原子力軍艦は100回以上にわたり、外国の港に寄港したが、いかなる種類の事故も生じたことはなく」と書きます。
 また、2006年提出の「ファクトシート」も、「50年以上にわたり、一度たりとも原子炉事故や、人の健康を害し、または、海洋生物に悪影響を及ぼすような放射能の放出を経験することなく、安全に運航してきた」と原子力艦の安全性を強調します。
 本当にそうでしょうか?  「エード・メモワール」は、「いかなる種類の事故も生じたことはなく」と断定した後にこう続きます。
 「これらの寄港は、すべて、当該軍艦の安全性についての合衆国の保証のみに基づいて、受入国により認められてきた」
 「合衆国の保証のみ」ってなんですか。分かりやすく言えば「米国が安全だと言っているから安全だ」を受入国に押し付けてきた、ということですよね。
 「エード・メモワール」の直後に提出された口上書「外国の港における合衆国原子力軍艦の運航に関する合衆国政府の声明」(1964.8.24)を読めば、その言い方の背景がよく分かります。
 「合衆国政府は、寄港に関連し、受入国政府に対し、原子力軍艦の設計又は運行に関する技術上の情報を提供しない」
 日本政府が自らの責任において、原子力艦の安全性を評価するために必要な「技術上の情報」を提供せず、「安全だと言っているから安全だ」という米国政府の姿勢を、「よき隣人」の振る舞いと言えるのでしょうか。
  ●事故は起きている
 実際、放射能事故は何回も起きています。
 初入港から4年後の1968年5月6日、原潜ソードフィッシュの佐世保入港に際して、放射能測定値が通常の最高20倍の異常値を示しました。
 米側は複数の専門家を日本に送り込むまでして、ソードフィッシュの放射能漏れを打ち消そうとしましたが、5月29日、原子力委員会はソードフィッシュが原因である疑いが強いという最終見解を発表します。
 しかし、最終見解は「米側が軍事機密に当たるとして情報を提供しなかったため断定には至らなかった」(「日米安保体制史」吉次公介、岩波新書 2018)と結論し、異常値の原因はうやむやにされたのです。
 横須賀でも、入港中の原潜による異常放射値が測定されています(たとえば1996年11月15日、1998年7月11日)。
 2006年9月14日には、原子力潜水艦ホノルルの出港時に採取した海水のなかからコバルト58、60が検出されたと科学技術庁が発表しています。コバルト58は自然界には存在しない物質ですから、
 原潜ホノルルから漏れたとするのが妥当です。
 2006年6月から2008年7月までの約2年間、米原子力潜水艦「ヒューストン」から放射性物質を含む冷却水が漏れていたことも明らかになっています。米海軍は「放射性物質の全体量は極めて少なく、
 人体、海洋生物、環境を危険にさらすものではない 」(朝日、2008.8.8)と言いますが、放射能漏れはあってはならない事故のはず。
 それを量の問題にすり替えて、事故は起きていないとする論法が問題なのです。もちろん、2年以上も放射能漏れに気がつかない、米海軍の安全管理体制も問われます。
 これが「事故は起きていない」の実態です。
●原子力空母の母港
 2008年には、多くの市民の反対の声(2008年実施の第2次市民アンケートでは市民の70%が配備反対)を無視して、原子力空母の横須賀母港が始まりました。原潜等の一時寄港とはまったく異なる事態がこの街に現れます。
 ひとつは、原子力艦の滞在日数の増加です。原子力空母母港以前、原子力潜水艦等の横須賀滞在日数は、2001年から2008年までの年平均で延べ約118日。原子力空母配備後の2009年の滞在日数は324日。
 実に3倍近い増加になっています。滞在日数の増加は、事故に遭遇する確率が増えるということにほかなりません。
 もうひとつは原子力空母の定期修理問題です。「エード・メモワール」では、原子力艦船の「動力装置(原子炉からプロペラシャフトまで)の修理は外国では行わない」と約束されていました。
 そもそも放射線管理の定期修理に必要な施設が横須賀には存在しません。  約束に違反し、必要な施設も不十分なままの原子炉周辺を含む定期修理が、毎年行われています。修理によって排出された放射性廃棄物も、「艦外には出さない」(「エード・メモワール」)という約束を無視して、
 搬出され続けているのがこの街の現状です。
●海外母港の危険性
 2017年に連続したイージス艦の事故も、私たち市民には大きな不安材料です。会計監査院は、これら事故の背景にある海外母港の問題点を指摘しています。
 本国の米艦船の運用は、艦船修理の後に修理期間を超える訓練期間を設けていますが、海外(横須賀)母港艦船の修理後の訓練期間はゼロです。艦船の運航に必要な基本訓練の時間を設けないまま、横須賀の艦船は作戦任務についているのです。
 不十分な施設環境での定期修理と、修理後の訓練期間がゼロという運用実態を知れば、私たち市民の不安がさらに大きくなるのも、当然だとは思いませんか。
●横須賀からの出撃も許さない
 以上、安全面からの問題点を指摘しましたが、原子力艦船の攻撃面についても触れない訳にはいきません。
 横須賀基地内にある第74潜水艦任務部隊司令部は、第7艦隊(第5艦隊も含む)担当海域で作戦展開する原子力潜水艦の作戦配置を決定し、作戦行動を課す部隊です。横須賀基地は原潜の「横須賀基地は原潜の単なる休養、
 補給基地ではなく、その作戦行動の指揮連絡中枢」(1985.8.26、朝日新聞)そのものです。巡航ミサイル・トマホークを搭載た原潜は、湾岸戦争で先制攻撃に加わったことも明らかになっています。
 横須賀が先制攻撃を支える街としてあることにも、私たちノーと言い続けます。
●思い新たに反対を
 横須賀では、原潜の初寄港をはさむ7年間、延べ70万人の抗議行動が続きました。1000回入港の今日、直接抗議の声を上げる市民の数は決して多くはありません。
 しかしこれは、この街が原子力艦船の入港を容認しているということを意味するものではありません。
 2015年に実施した原子力空母に関する一万人市民アンケートで、私たちは基地の街の市民の複雑な心境を聞き取りました。様々な意見がある中で、
 ダントツの1位は「原子力に不安」でした(4237件中1884件。2位は「もっと情報提供を」341件。3位は「抑止力として必要」299件)。
 しかし、米国も米海軍も(そして日本政府も)、市民の不安を払拭するための努力は、なにもしてこなかったというのが、私たち市民の実感です。
 原子力艦船の運用に関して、自ら提出した約束を守らず、日本政府に対しても、一切の情報提供を拒否するという占領意識丸出しのあり方を、私たち市民は受け入れることはできません。
 1000回入港のこの日、ゲート前に集まった私たち市民は、原子力艦の横須賀入港に抗議し、原子力空母の横須賀母港の撤回と、すべての原子力艦の横須賀基地への入港の中止を求めます。
2019.11.2
原子力艦1000回入港、横須賀基地ゲート前抗議行動参加者一同
神奈川平和運動センター/神奈川ネットワーク運動・横須賀/基地撤去を目指す県央共闘会議/
すべての基地にNOを・ファイト神奈川/非核市民宣言運動・ヨコスカ/三浦半島地区労センター/ヨコスカ平和船団
(取りまとめ団体:非核市民宣言運動・ヨコスカ 横須賀市本町3-14 山本ビル2階 tel.046-825-0157)


ベテランズ・フォー・ピース(平和を求める元軍人の会)
「私たちが見た戦争のリアル」横須賀での集会


   東日本大震災復興支援カンパ報告
1月の月例デモカンパは21,820円でした。
2月の月例デモカンパは22,200円でした。
3月の月例デモカンパは25、650円でした。
4月の月例デモカンパは19,095円でした。
5月の月例デモカンパは22、220円でした。
6月の月例でもカンパは27,270円でした。
7月の月例でもカンパは22,400円でした。
8月の月例デモカンパは22、490円でした。
9月の月例デモカンパは7,215円+12,000円でした。
10月の月例デモカンパは21、515円でした。
11月の月例デモカンパは22、428円でした。
12月の月例デモカンパは12,800円でした。
2013年1月の月例デモカンパは23,280円でした。
2月の月例デモカンパは19,208円でした。
3月の月例デモカンパは23,144円でした。
4月の月例デモカンパは22,730円でした。
5月の月例デモカンパは19,668円でした。
6月の月例デモカンパは23,600円でした。
7月の月例デモカンパは17,446円でした。
8月の月例デモカンパは22,811円でした。
9月の月例デモカンパは23,675円でした。
10月の月例デモカンパは20,251円でした。
11月の月例デモカンパは33,020円でした。
12月の月例デモカンパは26、616円でした。
2014年1月月例デモカンパは18,300円でした。
2月月例でもカンパは21,178円でした。
3月月例でもカンパは16,710円でした。
4月月例でもカンパは20,681円でした。
5月月例でもカンパは23,616円でした。
6月月例でもカンパは22,965円でした。
7月月例でもカンパは22,296円でした。
8月月例デモカンパは21、730円でした。
9月月例デモカンパは19、271円でした。
10月定例デモカンパは21、270円でした。
11月定例デモカンパは19,171円でした。
12月定例デモカンパは24,596円でした。
2015年1月定例デモカンパは9088円+12000円でした。
2月定例デモカンパは26、163円+打ち上げの残金2,400円でした。
3月定例デモカンパは21,337円でした。
4月定例デモカンパは21、701円でした。
5月定例デモカンパは20,748円でした。
6月定例デモカンパは20,386円でした。
7月定例デモカンパは21,925円でした。
8月定例デモカンパは21,013円でした。
9月定例デモカンパは30,300円でした。
10月定例デモカンパは22、250円でした。
11月定例デモカンパは23,125円でした。
12月定例デモカンパは30,540円でした。
2016年1月定例デモカンパは13,486円でした。
2月定例デモカンパは11,544円でした。
3月定例デモカンパは13,510円でした。
4月定例デモカンパは12,070円でした。
5月定例デモカンパは15,900円でした。
6月定例デモかんぱは11.888円でした。
7月定例デモカンパは9,005円でした。
8月定例デモカンパは11,664円でした。
9月定例デモカンパは12,440円でした。
10月定例デモカンパは13.121円でした。
11月定例デモカンパは17,660円でした。
12月定例デモカンパは17、109円でした。
2017年1月定例デモカンパは12,132円でした。
2月定例デモカンパは13,700円でした。
3月定例デモカンパは12,120円でした。
4月定例デモカンパは10,920円でした。
5月定例デモカンパは12,286円でした。
6月定例デモカンパは12,233円でした。
7月定例デモカンパは10、951円でした。
8月定例デモカンパは12,630円でした。
9月定例デモカンパは31,496円でした。
10月定例デモカンパは13,550円でした。
11月定例デモカンパは8、758円でした。
12月定例デモカンパは13,194円でした。
2018年1月定例デモカンパは10,710円でした。
2月定例デモカンパは12,491円でした。
3月定例デモカンパは14,790円でした。
4月定例デモカンパは14.712円でした。
5月定例デモカンパは14,711円でした。
6月定例デモカンパは12,780円でした。
7月定例デモカンパは12,770円でした。
8月定例デモカンパは9,310円でした。
9月定例デモカンパは9,600円でした。
10月定例デモカンパは14,681円でした。
11月定例デモカンパは12,220円でした。
12月定例デモカンパは14,833円でした。
2019年1月定例デモカンパは9,530円でした。
2月定例デモカンパは14,736円でした。
3月定例デモカンパは11,050円でした。
4月定例デモカンパは15,226円でした。
5月定例デモカンパは18,258円でした。
6月定例デモカンパは11,900円でした。
7月定例デモカンパは11,423円でした。
8月定例デモカンパは8,657円でした。
9月定例デモカンパは12,056円でした。
10月定例デモカンパは9,794円でした。
11月定例デモカンパは8,237円でした。
12月定例デモカンパは15,943円でした。
2020年1月定例デモカンパは20,102円でした。
2月月例デモカンパは14,237円でした。
3月月例デモカンパは8,620円でした。
4月・5月は定例デモ中止

6月月例デモカンパは14,227円でした。
9月月例デモカンパは21,350円でした。
10月月例デモカンパは14,693円でした。


福島原発告訴団と福島かながわ訴訟原告団の二団体に半分づつ隔月でカンパしています。

2019年9月14日、レーガン出港、登舷礼なし、近く再入港?か平和船団監視行動。原子力艦船1000回の入港になりそうです。1000回目は基地に抗議行動をします。
新倉裕史さん撮影


オスプレイの横須賀基地、飛来と展示に抗議する。






面白い集会を考えてくれました。






(上記2枚はリムピース撮影)





声明
日米首脳の軍事一体化アピールに抗議する
横須賀基地周辺住民の訴え
2019.5.28
神奈川県平和運動センター
三浦半島地区労
すべての基地にノーを・ファイト神奈川
ヨコスカ平和船団
非核市民宣言運動・ヨコスカ
2019.5月・月例デモ参加者一同
 5月25日、トランプ米大統領が来日しました。大相撲観戦、天皇との会見、安倍首相との首脳会談ののち、訪日最終日の28日に横須賀を訪れ、安倍首相とともにヘリ搭載護衛艦「かが」に乗艦すると報じられています。
 「かが」は「いずも」型の護衛艦で、「いずも」とともに攻撃型空母への改修が決まっている海上自衛隊最大の艦船です。

 5月9日の神奈川新聞は、空母への改修が決まっている「かが」へ、「日米両首脳がそろって乗艦することで、強固な同盟をアピールする狙いがある」と日米外交筋の見解を報じています。
 2018防衛大綱は「日米同盟の一層の強化には、わが国が自らの防衛力を主体的・自主的に強化していくことが不可欠」と記します。攻撃型空母の保持が、自主的な防衛力強化のシンボルであることは明らかです。
 日米両首脳による「かが」艦上での日米軍事一体化のアピールは、日本の安全保障政策を根本から変えようとする日米政府の意思表示であり、この危険な方向の既成事実化を意味します。
 平和に生きたいと願う基地の街の住人の存在を無視した、両首脳による軍事一体化のアピールを、私たちは受け入れることはできません。

 米海軍は、これまで繰り返し、私たちの街横須賀、基地県・神奈川を、先制攻撃の拠点として使ってきました。例えばイラク戦争。先制攻撃に使われたのは、横須賀を母港とするイージス艦が発射した巡航ミサイルです。
 安保条約第6条の「極東条項」も、直接出撃時の「事前協議」も無視した安保の運用で、私たちの街は、翻弄され続けてきたのです。
 イラク戦争の犠牲者は19万人。13万4000人が戦闘に巻き込まれて死亡した一般市民です。アメリカ軍兵士の戦死も4500人を超え、2012年には、イラク戦争に参戦した兵士の戦死者数を、帰還兵の自殺者数が超えたと報じられました。
   イラク戦争に従軍した米兵は、今もなお戦争後遺症に苦しんでいます。2016年、横須賀を訪れた「ベテランズ・フォー・ピース」のメンバーのひとりは、「私がテロリストだった。自分がしてきたことを話せるようになるのに10年かかった。
 多くのイラク帰還兵はPTSDになり、毎日20人が自殺している」と語りました。

 同じ時期、自衛隊員の自殺も増えました。  年間100人を超える自殺が続いたのは、テロ対策特措法とイラク特措法による自衛隊の海外派遣が重なる、2004年から2006年の3年間です。
 政府は「自殺は様々な要因が複合的に影響し合って発生する。海外派遣との因果関係を特定するのは困難」といいますが、アメリカの対テロ戦争に加担する「特措法」による海外派遣が、自殺の「要因」の一つであることは明らかです。
 米国が開始し日本が支えた「新しい戦争」で、兵士たちは苦しんでいます。この事実をお二人に伝えることも、基地の街に暮らす私たちの責務だと思います。

 もうひとつお伝えしたいことがあります。トランプ大統領も安倍首相もご存じないかもしれませんが、横須賀市(と佐世保市、呉市、舞鶴市の旧軍港4市)は太平洋戦後、基地の街ではないまちづくりを、憲法に基づく住民投票で選びとり、
 横須賀市は今もそれを市是としている街です。
 横須賀は昔も今も、紛れもなく基地の街です。そして、そうであるがゆえに、この街が非軍事の平和な街に生まれ変わることによって、平和日本実現の理想達成に寄与するというのが、住民投票によって成立した地域特別法(軍転法)の趣旨です。
 そこが、侵略の果てに敗戦を経験したこの街の歴史がたどり着いた場所なのです。

 5月9日の神奈川新聞は、両首脳による「かが」への乗艦は「海洋進出の中国へのメッセージになる」と日本政府関係者の言葉を伝えていますが、今求められているのは、アメリカの中国との覇権争いに追随するのではなく、  憲法9条を背景とした日本独自の平和外交で、存在感を示すことではないでしょうか。
 「かが」艦上での日米の軍事一体化のアピールは、歴史的な米朝会談による朝鮮半島状況の大きな変化にも、悪影響を与えかねないことにも、お二人は想像力を働かせるべきだと思います。

 お二人にお会いし、直接訴えることはかないません。声明という形で私たちの思いを記しました。何らかの形で、基地の街の住民の思いが伝われば幸いです。


監視行動に米軍、銃で威嚇




在日米海軍司令官様
2019.5.13
ヨコスカ平和船団(横須賀市本町3-14 山本ビル2階、tel.046-825-0157)
 5月12日、原子力空母「ロナルド・レーガン」の定期修理後の出港を、ヨコスカ平和船団「コスモアイランダース」は監視していました。制限水域内ですが、停船しない限りモーターボートは自由に航行できる水域です。
 12時14分、出港を監視する「コスモアイランダース」と「ロナルド・レーガン」の間に、機銃を設置した米海軍の警備艇が入ってきました。
 12時16分、警備艇は大きく舵を切り、「コスモアイランダース」に船首をむけ、約4分間、威嚇し続けました。その間、ヘルメットに防弾チョッキの兵士は、機銃に手をかけたままでした。
 これまでも米海軍の警備艇は、平和船団のボートに体当たりしたり、すぐそばを高速で走り抜けてヨットを揺らしてワイヤーを切断したり、木銃をかまえた兵士を多数載せたボートで平和船団のボートを追跡したりしてきました。
 しかし、実弾を込めた(だろう)機銃を見せつけ、4分間も威嚇し続けたのは初めてのことです。
 威嚇があった場所は、地位協定2条で米海軍に提供された水域ですが、自治体が管理する港湾の独占的な使用を、米海軍は認められてはいません。市民は日本の国内法の保護のもと、合法的に船を出すことができる海域です。
 その海域で、私たちヨコスカ平和船団は、海を軍隊から取り戻す活動を30年間続けてきています。
 2016年4月28日の米軍警備艇の「追跡」に関して、当時横須賀港の港湾管理者である吉田市長は、同年6月9日の本会議で「市民の合法的な活動に対して威嚇があれば、それは不当だと認識しています」と答弁しています。
 昨日の、警備艇による威嚇は、市民の自由な基地監視活動への妨害で、まったく違法なものです。そして、機銃を市民に向けることは、たとえ銃口が上空を向いたものではあっても、決して許されるものではありません。
 私たちヨコスカ平和船団は、在日米海軍司令部に対し、昨日の警備艇による市民への威嚇に抗議し、以下について申し入れます。
 @昨日の警備艇の威嚇行為に対し、過剰であることを認め、謝罪すること。
 A今後、市民による監視活動への妨害をしないと約束すること。
 B提供水域内での市民の船舶の航行は、合法であることをあらためて、確認すること。

学習会です。


いずも空母化に抗議する行動を平和船団と一緒におこないました。



2018.12.30「いずも」乗組員への放送
 「いずも」の乗組員のみなさん、聞こえますか。私たちはヨコスカ平和船団です。
 政府は新たな「防衛計画の大綱」を閣議決定し、「いずも」を、F35B戦闘機が発着できるように改修し、事実上の空母とする考えを示しました。
 「いずも」が空母化すれば、海上攻撃力としてのプラットホームが移動し、戦闘機を載せて世界中どこにでもいって、他国に脅威をあたえることが
 できるようになります。これは、明らかに「専守防衛」からの逸脱です。
 「いずも」は昨年5月、初めての「米艦防護」を実施し、「安保関連法」成立以後の日米一体化を押し進めましたが、今度は「いずも」が、
 「専守防衛」を突き破る兵器の象徴として、私たちの前に現れています。

 今、「いずも」乗組員の皆さんは、自衛隊が「専守防衛」を破ることをどう思っているのでしょうか。多くの皆さんは、そんなつもりで
 自衛隊に入ったんじゃないと思われているのではないかと、私たちは想像します。
 2004年、イラクに派遣される陸上自衛隊部隊の駐屯地がある札幌で、市民団体が行った自衛官アンケートでは、
 自衛官が大切にしたいキーワードの第1位が「専守防衛」、第2位が「9条を守る」でした。
    2001年、米軍の対テロ戦争を支援するために、インド洋での給油活動に派遣された佐世保の部隊では、
 派遣を命じられた複数の自衛官が艦を降り、辞職しました。「戦争するために自衛隊に入ったんじゃない」が、辞職の理由です。
 「いずも」乗組員の皆さんの中にも、同じように考える方が、多くいらっしゃるのではないでしょうか。

 「専守防衛」は戦前の過ちを繰り返さないために、また、アジアに軍事的緊張を生み出さないために、そして何よりも、
 皆さんが無用な軍事行動に巻き込まれないために必要だと決められた「約束」です。政府は、今その大切な約束を、
 自衛官の皆さんにはなんの相談もなく、捨て去ろうとしています。
 「いずも」乗組員のみなさん、ぜひ、艦の中で、あるいはご家族といっしょに、「いずも」の空母化について話してみてください。
 自衛隊がこのまま「専守防衛」を捨て、米軍とともに軍事行動にのめり込んでいくことが、ほんとうに日本の平和にとって必要なことか、
 皆さん自身にとって必要なことか、ぜひ話し合ってみてください。
 私たちはヨコスカ平和船団です。「いずも」の皆さん、みなさんの命を大切にしてください。


10月1日、原子力空母母港化5周年抗議集会

9月24日神奈川県弁護士会主催
立憲主義を取り戻す、かながわ憲法大集会

ロナルド・レーガン出港9月3日

    イージス艦バリーの横須賀基地配備に抗議する抗議文を在日米海軍司令官に渡しました。
2016.3.14
在日米海軍司令官 マシュー・カーター様
  在日米海軍横須賀基地司令官 デイビッド・グレニスタ様
抗議文
ミサイル駆逐艦「バリー」の
横須賀基地配備に抗議し、
イージス艦追加配備計画の撤回を求めます
非核市民宣言運動・ヨコスカ
ヨコスカ平和船団
 横須賀市本町3-14 山本ビル2F TEL/FAX.046-825-0157 
 本日3月14日、米海軍横須賀基地に、新たなイージス艦「バリー」が配備されました。昨年6月18日配備の駆逐艦「チャンセラーズビル」、同年10月19日配備の駆逐艦「ベンフォールド」に続く、
 横須賀基地イージス艦12隻体制の第3陣の入港に抗議し、追加配備計画の中止を求めます。

 集団的自衛権の行使が、現憲法下でも許されるという閣議決定。それを受けて合意された2015新ガイドラインは、「平時の協力」から「日本以外の国に対する武力攻撃対処」までの各シーンで、
 ミサイル防衛の対処能力の向上や共同対処を明記しました。横須賀基地のイージス艦追加配備は、対処能力向上そのものであり、日米軍事一体化、強化の象徴です。基地の街の市民として、
 これを容認することはできません。

 2015新ガイドライン合意時に発表された2+2の共同声明には、「イージス艦を追加配備するとの米国の計画、及び本年度後半に空母ジョージ・ワシントンをより高度な
 空母ロナルド・レーガンに交代させることを歓迎した」とあります。横須賀基地の強化が、新ガイドラインー「安保法制」の流れに沿ったものであることは明らかです。
 そしてより重要なことは、新ガイドラインー「安保法制」が作り出そうとするものが、すでに横須賀基地で先取りされているという事実です。
 垂直発射管を有し、動くミサイル発射システムであるイージス艦は、先制攻撃用に開発された巡航ミサイル・トマホークを、実際の戦争でくり返し発射し続けてきました。
 湾岸戦争とイラク戦争。ふたつの戦争の火蓋を切ったのは、横須賀を母港とするイージス艦でした。湾岸戦争は「バンカーヒル」、イラク戦争は「カウペンス」と「マケイン」。  ともに横須賀母港のイージス艦が、トマホークを発射して戦争が始まっています。

 イラク戦争の犠牲者は19万人。その7割の13万4000人が戦闘に巻き込まれて死亡した一般市民です。アメリカ軍兵士の戦死も4500人を超え、除隊後の自殺者や戦争後遺症に苦しむ元兵士の多さが
 深刻な問題となっています。
 開戦理由とされた、フセイン政権による「大量破壊兵器の保有」も、「テロリストをかくまっている」も事実ではなかったことが、米国自身の調査で明らかになっています。開戦から12年が過ぎて、
 アメリカ世論の多くが「過った戦争」と判断するようになったと伝えられていますが、奪われた命は還ってきません。
 そして強調しなければならないことは、こうした先制攻撃による軍事力の投入が「平和」を遠ざけ、より大きな混乱を作り出りだしているという事実です。
 歴史学者のエマニュエル・ドットは「ISを生んだのは、アメリカのイラク侵攻だ」(朝日、2015.2.19)と指摘します。欧米諸国が過去数十年にわたって繰り返してきた空爆や地上戦が、
 夥しい数の中東の市民を犠牲にしてきたことが、今日の「テロの脅威」を呼び込んでいるのです。
 こうした現状を冷静に見れば、「ミサイル防衛」という名目で行われている横須賀基地の強化を、黙って見過ごすことはできません。
 国際法に反する先制攻撃をくり返してきた横須賀のイージス艦。その艦がさらに増えることを容認できる理由がどこにあるでしょうか。

 ミサイル防衛は、それを打ち破るという大義名分を掲げた軍拡を、相手国に誘発します。問題はそれだけではなく、武器依存を深めることで、根本的かつ現実的な解決の役割を果たすべき外交交渉の余地を
 極端に狭め、軍事的な緊張を恒常化させます。この町が、こうした緊張を作り出す源であることを、私たちは拒否します。
 横須賀基地へのイージス艦追加配備を中止し、原子力空母も含むすべての艦船の米本国への帰艦を求めます。


1月3日、今年の最初のスタンディング、汐入駅に12人集まりました。




  









私たちの仲間平和船団のホームページができました。覗いてみてください。
heiwasendan.la.coocan.jp/


私たちの仲間「じん肺・アスベスト救援基金」のホームページができました。
http://http://www.jca.apc.org/~jinpai/index.htmll/

私たちの知り合い「福祉のまちづくりを進める市民集会」のホームページです。

http://www.geocities.jp/moritahiroo2000/

私たちの仲間の「原子力空母の横須賀母港問題を考える市民の会」のホームページができました。覗いてみてください。
http://cvn.jpn.org/




○みんなの反基地運動のために
 「基地の読み方・歩き方」明石書店 定価2000円+税
  写真167点・表、図版、地図101点
  お申し込みは書店、または連絡いただければお送りします。











軍転法って何に?

「聖戦」と教え込まれた太平洋戦争は日本の敗戦で終わりました。軍事力で栄えた横須賀も生まれ変わらなくてはなりません。そこで生まれたのが「旧軍港市転換法」という法律でした。国会を通過した「軍転法」は一地方公共団体のみに適用される特別法として、住民投票を必要としていました。横須賀の場合、投票率69.1%、賛成率90.8%に達します。こうして、「軍転法」は横須賀市民の圧倒的な支持を得て、1950年6月28日、公布されました。では「軍転法」とは?

新ガイドラインの全文はこちら!

ホームページに戻る