私たちの住む横須賀には米軍基地、自衛隊基地があります。
私たちは横須賀に「核のない、基地のない街を!」と活動をしている市民団体です。
私たちの冊子「たより」の紹介
非核市民宣言運動・ヨコスカ(草案)
非核市民宣言・ヨコスカ(草案)
軍都宿命論からの解放のために―
私たちはよびかける
かつて、この町の主人公は基地・軍隊だった。人々のくらしやはたらきの一切は、基地・軍隊 を支えるものとしてあり、町は軍都であることを誇りとしてきた。
いや、この町の 人々にとっては、誇りとすることを強いられてきた、というべきだろうか。ともかく、こ の町のすべての発展は、基地・軍隊にあったとの説が
いつのまにかつくられ、ヨコ スカは間違いなく軍都だった。
そして敗戦から三七年。今、この町の主人公は基地・軍隊ではなく、私たち市民だと言い切ることができるだろうか。 米海軍ヨコスカ基地、陸海空自衛隊の
諸施設がひしめく町、 ヨコスカ、軍隊の順こそ変わったものの、今なお基地の町であり続けるヨコスカ。この町 私たちは主人公として生きているのだろうか。
たしかに、かつての軍都のように、力ずくで私たちのくらしを軍に従属させることは表面上なくなっている。憲法は主権在民をうたい、その限りにおいて 私た
ちは基地から自由だということができる。しかし、これは偽りの自由だ。軍都一二〇年の歴史の中で、現在 が最も強大な軍隊が存在しているという事実の前
では、そう断言せざるをえない。
この町が核基地となることを、私たちは望まない。 この町が再び日本の侵略の出撃地と なることを、私たちはけっして望まない。 ひとりひとりに尋ねて歩
けば、誰だってそうい うにちがいない。
にもかかわらず、この町の米軍と自衛隊は強化につぐ強化をかさね。 核戦争と侵略戦争 へとまっしぐらにつき進んでいる。 米核戦略に組み込まれた。
新たな軍都 づくりが、今、 私たちの目の前で進行している。 主人公であるはずの市民はどこにいるのか。
ここで私たちはひとつの確認をしたい。この町の主人公は私たち市民であるということ。 それはこの町を軍隊の手からうばいかえしたとき、 初めて実現する
ということ。 基地から の自由とは、基地の存在に目をつぶることではなく、基地をなくすことでしか手に入れる ことはできないということ 今がそうでは
ないからこその確認だ。なにより、国が決め だことだからと言ってしまわないための、あえてする確認だ。
今、地球をおおう核戦争の、さらにこの国の右傾化、軍国化に対し、各地で様々な 反核反戦の声がわきおこっている。しかし、それら声がたばねられ、
そして届けられ た第二回国連軍縮特別総会は、なにひとつ具体的な成果をあげることができないまま幕を じた。 請願署名にたくされたひとりひとりの反核
の想いは、大国の力の論理に翻弄され、事態はぬきさしならぬところまで来ていることだけが明らかとなった。 しかし、銃を持つものが、自分から徒を捨て
ることは難しいという教訓は、運動に とって、けっして無意味なものではない。 国連に対する過度な期待ではなく、自らの足も とで、核をもてあそぶもの
どもとの闘いこそが必要なことを、私たちは知ったのだから。
そうだからこそ私たちは、この町で何がおこり、何がおころうとしているのかを、自ら の生き方とかさね合せて考えたい。 私たちの足もとからひろがる核戦
争と侵略のたくらみを、どうすればつぶすことができるかを考えたい。 そんなこと、どだい無理な相談だと言 ってしまったら、 基地・軍隊に属してきた私た
ちの歴史を、もう一度繰り返す覚悟が必要 た。 そんなことはゴメンだ。 私たちは私たちの生き様を基地・軍隊に売り渡したいとは思 わない。どんなに困難
だとしても、私たちこそが、この町の主人公であるという道を歩きたい。
私たちはこう考えるー歴史と現状
軍都ヨコスカの歴史とは侵略の歴史だ。 旧日本軍、アメリカ軍、そして今また新日本軍 自衛隊がこの町を拠点としてなす行為のすべては、侵略とそのため
の訓練であった。今も なおそうでありつづけている。 これがこの町の発展の中身だ。
アジア、太平洋への侵略の歴史は、同時にヨコスカという地域が国家によって侵略されてきた歴史でもある。
基地は漁業、農業をつぶし、そこにくらす人々をたちのかせて作いちられた。もともと広 域な行政になじまないこの地域を、大軍港都市を必要とした国家は、
いくつものトンネルをぶちぬいてひとつの町とした。
こうして周辺の村、町を吸収してヨコスカは軍港都市となった。
「豊かな浦賀町が貧しい横須賀市へ併合されるのは反料」(わたしたちの浦賀 浦賀小学校発行一九八0年)が周辺の人々の気持ちだった。
軍がもたらしたと言われているヨコスカの発展、それは軍(国家権力)が周辺の人々のくらしを奪いとってきた結果としてあった。
周辺の人々のくらしが奪いとられただけではなかった。軍に従属を強いられたこの町の人々は、そのわくの中で、軍との「平和共存」をつくってきた。
そうやって生きてきた。
この「平和共存」の外で苦しんだ人々がいたい、軍都づくりのために働らかされた朝鮮、農村からだ人 かり出された徴用兵、そして「性の防波堤」の役割を強
いられた女たち。彼ら、彼女らの血と涙のうえに、私たちの「平和共存」があった。
これが軍都ヨコスカの、そして私たちの歴史だ。
ミッドウェイのヨコスカ母港から十年目、巡航ミサイル・トマホークの極東配備がはじまる。 ライシャワー発言、ミッドウェイの持ち込みによって露払いを
行ったアメリカ(と日本政府)は、一九八三年、トマホークによって、公然とした日本への持ち込みー実践配備を行おうとしている。
日米安保が核安保へと変質し「極東有事研究」によって朝鮮半島を射程に入れた日米(韓)軍事同盟下で、トマホークは配備される。
トマホークがヨコスカにいつ持ち込まれるかは、もちろん重要なことだが、問題の核心 は、核の公然化に日本政府がふみきる政治状況の中にこそある。
日米安保が核安保として実質的に機能することを柱に、自衛隊はより積極的に自らの任務を拡大し、アジア、太平洋の「安定に寄与」しようとしている。
一九八二 年リムパック演習で、ヨコスカから出航した自衛艦は、ハワイの人々の反対声をよそにカホラエ島へ100発もの砲弾をぶち込んだ。すでに侵略は
過去のことではなくなっている。
過去の侵略をなかったこととする動きも急だ。 侵略を進出と書き換える歴史のねじまげは、現在のこの国のありようとかさなる。 この国のアジア、第三世
界への経済進出が、実は侵略であることを、教科書検定はおしえている。
横須賀市政の現状はどうか。
「市民ニーズと基地との高度の調和をめざす」 これが、 横山市政の基地対策のすべて だ。基地の存在は市民のくらしより優先するが、国家的要請を第一と
する市長の立場だか
ら、常に調和を強いられるのは私たち市民だ。
ゆえに、横須賀市に基地対策はないと私たちは断言する。 あるのは、基地・軍隊の存在をより安定的なものとするための市民対策だ。
そのようなものとして基地対策課の廃止があった。市長自らのミッドウェイ出むかえが あった。軍港賛美の横須賀音頭の復活があった。
戦争中、横須賀市は「高度国防国家完成のため名実共に完備せる世界最大の軍港都市の 実現を期す」との市是をかかげ、旧日本軍の侵略を支えた。
現在の横山市政のはたしている役割もこれとかわらない。
このような市政が、文化都市横須賀の看板をかかげることを私たちは許さない。 米軍基地が村の四八%を占める沖縄読谷村の山内村長は、基地と文化につ
いて次のように語る。
「基地は戦争を前提にして出来たものであり、戦争は人間を殺戮し、一切の文化・文物を破壊しつくす人間の最も愚かな行為である。これに対し、文化は人類
の諸活動の開花現象であり、人類の存続、人間存在のうるわしい平和な姿である。
要するに基地は戦争の構造であり、文化は平和の構造である。 したがって読谷村の『人間性豊かな環境・文化村』づくりは、人間の尊厳を否定する
戦争の構造である基地そのものを否定し、村民の諸活動の開花現象である文化のクサビ を基地の中に打ち込んでいく、そういう営みでもある。」(軍事民論二七号)
横山市長のいう基地(戦争)を認める文化とは何かを、私たちは問わなくてはならない。
私たちの主張
反戦安保反侵略
いくととなく侵略戦争を繰り返えし、数えきれないほどの人々を殺してきた、この国の 歴史をうちにもつ私たちの生きるよりどころは反戦にある。
この町の反基地のたたかい を反戦のたたかいとして自覚する意識はここから生まれる。
そして、基地を認めない私たちは反安保だ。この町に米軍基地が存在する根拠が日米安 保であれば、そういうほかない。再びカマ首をもたげた日本
軍国主義を支え、育てる日米安保を私たちは必要としない。
また、私たちの反戦は反侵略だ。 戦争にまき込まれないための反戦だけでなく、戦争を 支えてしまわないための反戦こそ私たちの求める反戦だ。
この意味で、これまでのこの町の反基地闘争が、艦船の入港にのみ目をうばわれてき たことは、きびしく問われなくてはならない。 出港していった
艦船がどこで、何をしてくるのかを直視しなければならない。私たちはあらゆる軍事行動を認めない。
あらゆる核からの解放 わたしたちの反核
とどまるところを知らない軍事科学・技術の「向上」は、核の先制使用、地域限定使用 「こそ「有利」であるとの判断を、核大国の支配者たちに
持たせるに至った。今、私たちが 直面している危機はここにある。
通常兵器のように核兵器を使用する状況があらわれれば、軍事力をもつすべての国が、先を争って核保有に走ることは目に見えている。こうして
つくられる兵器がひしめく社 会は、それを所有する権力による管理社会であり、その中で私たち市民がチッソクする社会だ。
原子力発電がすでに、こうした管理社会をつくりだしている。横須賀市久里浜にある 核燃料棒製造会社「日本ニュクリアフュエル」 (JNF)から
運び出される核燃料輸送のものものしい警戒と交通の統制に、私たちはその一端をみる。
下請労働者が毎日被曝することによって運転されている原子力発電所は、「ゆっくりやっ てくる原爆」であると同時に、原爆の材料であるフルトニウムを
生産する装置でもある。 日本の核武装の準備過程である原発を、私たちは認めない。ウランの採掘から核廃棄物の 海洋投棄までのあらゆる段階で汚染と
被曝をともなう原子力発電を、核兵器とともに拒否する。
JNFは、日本の原発の四割を動かす。 核燃料棒を製造する工場だ。 JNFの核と米海軍ヨコスカ基地の核を、いっしょに考えるところから私たちの反核ははじまる。
国をこえる連帯をもとめて
非核憲法をつくったミクロネシア・ベラウで闘う人々が繰り返しヨコスカを訪れている。のは、もちろんこの町に工場があるからだ。
原発から日夜はき出される廃棄物のすて場にこまった日本政府・財界は、こともあろ うに、この後のゴミを太平洋のどまんなかにすてる計画をつくった。
海を汚されることは、死ねということだという太平洋の人々の声がどれだけ私たちの 耳にとどいているだろうか。すでに私たちは、枝の加害者として太平洋の人々と相対して
いる。
私たちは加害者であることを拒否するために、私たちの反核を闘う。そのことによって 太平洋の人々に出合いたいと願う。
「リムパック82反対行動の中で、自衛艦の出ていく先々の人々との連帯がうまれた。その人々の目でとらえかえせば、安保がまぎれもなく、アジア・太平洋の人々に敵対する
軍事同盟であることが見えてくる。
韓国民主化を襲う人々の目でこの国を見ると、どう見えるか。 フィリピンのバナナプラ ンテーションで働く人々の目で、この国を見ると、どう見えるか
見えてくるものは、アジア民衆の犠牲のうえに成り立ってきた私たちのくらしだ。 そうでありたくないとの想いが、国をこえる連隊をみちびき、運動のひろがりをつくる。
こう したの連隊の輪は、今、確実にひろがっている。
「共同声明・環太平洋民衆はともに闘う」
アスコード世界大会<光州決起二周年・韓国民主化支援・反戦・反核・反独裁国際連帯集会〉に参加した私たちは、 それぞれの町で、米軍基地の存在に、あるいは建設計画
に反対するという共通の目的を持つ者として出合い、以下の点で一致した。
ヨコスカ、ベラウ、グァム、スピック、フリマントルは、それぞれアメリカの軍事的 利益にとって非常に重要な町ではあるが、そこにくらす私たちにとっては、健康と安全。
つまり私たちの生存に重大な脅威をなしている
同じように、ヨコスカにある原発用の核燃料製造工場 「日本ニュクリア・フュエル」 は、ヨコスカ市民、日本人にとってばかりでなく、ベラウや太平洋の国々の人々に
とっ ても、まったく危険なものだ。日本の核廃棄物海洋投棄計画の根元にヨコスカのJNF があることも、すでに私たちは知っている。
今日、ヨコスカに集った私たちは、こうした共通の問題を話し合いながら、アジア、 太平洋の非核非軍事化のために、これからも手をとりあうことを約束した。
一九八二年五月十八日
オーストラリア、フィリピン、グァム、ベラウ、そして日本(ヨコスカ)からの参加者の署名
基地がなくてもやっていけるか
基地反対はいいが、基地がなくなってこの町はやっていけるのか、基地によってくらし をたてている人はどうなるのかの問は、「軍都宿命論」をかたちづくる強力な要素だ。
私たちはたとえ、基地がなくなることでこの町の経済が苦しくなっても、あくまでも反 基地でありたいとの立場にたつが、実際はどうなのか。
一九六九年、横須賀自治研究所は、横須賀市経済の基地依存度は一〇%以下であり、依存 度は年々低下の傾向にあると発表した。その後、一九七五年、横須賀自治研の故加藤所長は、
「現在ではそれか五%になっており、自衛隊の落す金も大体その位だ」と発表している。
(日本キリスト教団神奈川教区主催・基地セミナー報告)
私たちは現時点での経済の基地依存度を調べるだけの力をもたないが、少くとも以上から、基地がなくなったなら、ヨコスカの経済は成り立たないというのは、事実に反すると
いうことができる。
基地でくらしをたてている人々はどのように考えているのだろうか。基地労働者で組織 する。 全駐労神奈川地区本部が、ここ数年、「いのちとくらしを守る県民集会」で発表している闘争方針をみてみよう。
@基地の自衛隊使用反対、返還施設の平和転用による継続的使用と就労対策の確立。
A自治体の基地転用対策の推進と基地労働者の雇用対策の推進。
職場の確保と反基地の間で苦闘する全駐労に結集する人々の想いを、私たちは読みとら なくてはならない。 そして、全駐労が苦闘の中でたどりついた基地依存からの脱却の道
こそ、この町の反基地闘争は歩まねばならない。
希望はあるのか。
私たちの胸のうちに、軍都ではないヨコスカを求める想いがある限り、希望はあるとい おう。主人公であろうとする市民の想いが、基地を包囲し、軍隊のうごきを封じてしまう
ことだって、けっして夢物語ではない。ただ私たちは、長いあいだできないと信じてきただけだ。
新たな軍都の中で、すでに私たちは基地・軍隊にとりかこまれているといわなくてはならない。 しかし、基地・軍隊もまた、私たち市民にとりかこまれている。この事実をわす れまい。
一九八二年六月に横須賀市が実施したアンケート調査をみてみよう。 米軍基地について 市民一一九七名はこう答える。
あった方がいい 一三・一%
やむをえない 三七・七%
ない方がいい 三七・四%
わからない 一一・七%
注目すべきは次の二点だ。ひとつは「ない方がいい」が、「あった方がいい」の三倍近くもあること。もうひとつ、これがカンジンな点だが、「やむをえない」が最も高い回答だということ。(自衛隊についても同様)
このアンケートがさし示していることは何か。それはやはり希望だ。軍都120年の時間の長さがつくり出す、「やむをえない」気持と、町ぐるみの反基地の闘いがいまだ見えていない、
この町の現状は直接的な関係にある。そうであれば、「やむをえない」気持、軍都であることからのあきらめ、軍都120年の歴史がつくってきた、すべての価値観をうた かうところから、
私たちの反基地闘争ははじめられなくてはならない。いや、はじめるこ とができると、アンケートはかたっている。
私たちはこういおう。
私たちの町に軍隊はいらない。 私たちは、基地・軍隊がもたらす発展ではなく、基地・軍隊のない豊さを求める。 基地がなくとも、この町はやっていけると。
反戦のネットワークを
この宣言は、私たちがこの町で、何者であろうとしているのかを確認するための、手が かりのひとつとして書かれた。
非核市民宣言でなければならない積極的な理由はない。非核は反戦であり、反安保である という私たちの想いをこめてであるにすぎない。
私たちはこの宣言がこの町のすみずみまでいきわたることを望む。 宣言への署名がお たがいを支え、そうすることで地域に反戦のネットワークをつくりだすことを望む。
また、この宣言は、これをおおむねよしとする人々によって、繰り返し書きかえられる ことを必要としている。 そうすることによって(草案))は、よりたしかな自立宣言に近づくことができる。
一九八二年八月
ヨコスカ市民グループ
住友重機合理化闘争委員会
日本キリスト教団神奈川教区基地自衛隊問題小委員会
労働情報横須賀分局
(付記))
私たちは、宣言の立場に立って、私たちの反基地闘争のプログラム作りを開始したいと思う。そして、 できることから着実に具体化していきたい。
まず、そのために力をそそぐ仲間を私たちは求める。そして、宣言をひとりでも多くの人々に知ってもらうための集まりを持ちたい。私たちが主人公となるための連続講座として、それを開催したい。
また、市民宣言に署名した人々の声をあつめた、私の市民宣言集を発行したい。 自分自身のコトバで語る反戦は、私たちのとなりで闘う人々をはげますにちがいない。
基地の跡地利用計画も、みんなで作りたい、人々の関心を基地にむけさせるためのものではなく、行きづまった管理社会の中で、私たちの求める社会のモデルとして、計画を描きたい。
東京湾の埋立てや汚染、高度に発達してしまった工業化社会について考えられるような、跡地計画を作ってみたい。
もっと物理的な接点も必要だろう。たとえば反戦掲示板の設置、基地監視のための一坪運動、抗議船の購入など考えられることはたくさんある。
みんなで知恵を出しあい、創造性豊かな、反基地の闘いをつくり出そう。
毎月最後の日曜日に人数は少ないのですが「基地をなくせ」と市内を練り歩いています。
1996年10月26日作成
2024年10月29日更新
私たちの冊子「たより」の紹介
非核市民宣言運動・ヨコスカ
横須賀市本町1-9 三協ビル3階(変更しました)
046-825−5107(変更しました) FAXも同じです。
私たちのホームページについて、ご意見、ご感想がございましたら
Eメールでいただければ幸いです。